※「あやの小路 スタッフブログ」は2023年4月12日の投稿をもって更新を終了しました。
長らくご愛読いただきまして誠にありがとうございました。
今後は各SNSのAYANOKOJI公式アカウント・店舗アカウントで情報を発信してまいります。
AYANOKOJIのSNS一覧はこちら⇒

祇園店

がま口チャレンジ

皆さまこんにちは!祇園店のイシヅですニコ
お盆には田舎に帰ったり、旅行に出かけたりと皆さま楽しまれたでしょうか?
今はすでに帰省ラッシュかと思いますが、気を付けてお帰り下さいね音符
さて、あやの小路はがま口の専門店財布でして、
店舗で販売しているがま口は全て、京都にて職人が手作りしています。
手のひらにおさまる小さなお財布から、
ちょっとした旅行に使えるような大きなバッグまで
一点一点が人の手で作られていますびっくり
実店舗では完成された商品の他に、
2.6寸財布手作りキット、というものも販売しています。
(お取扱いのない店舗もございます。ご了承くださいませ。)
がま口を販売する店舗スタッフ財布として、これはやってみなければ!
今回、2.6寸財布作りに挑戦してみましたキラキラ

がま口作りに関して、まったくの素人ではありますが、
製作過程を写真付きで紹介させていただきます!
一度がま口作ってみたいな~とお考えのそこのあなた!
夏休みの工作、自由研究を何にしよう~と悩まれているお子さん!
夏休み、ある程度遊んじゃって、そろそろ暇になってきたな~という学生さん!
一緒にがま口作りしてみませんか?
実店舗でキットを手に入れたら、早速とりかかってみましょう!
ではでは、製作過程をご覧ください星
まず、必要なものの用意をしましょう。
・ハサミ
・縫い針
・縫い糸
・まち針
・マイナスドライバー(もしくはスプーン)
・あて布
※私は特別に用意せず、生地を切った後に余った生地を使用しました
・金属用接着剤
※ちゃんとくっつくか不安なため、私は強力そうなのを2種類用意!
 最終的には赤いフタのG17と書いてあるボンドを使用しました。
・ペンチ

ちなみに、写真撮影をしながらにはなりますが、
がま口を完成させるのにだいたいトータルで3、4時間かかりました!
挑戦される場合は、がま口作りのためにあらかじめ
ゆっくりと時間をとっておくと良いかと思いますキラキラ
では、キットを開けて内容を確認していきましょう!
続きからどうぞ~


キットの中身は以下の通りです財布
・表布、裏布(芯を貼り付け済み)
※生地は和柄などもあります。
 柄に関してはランダムですので、店頭にてお好みのものをお探しくださいサキ
・口金
・紙ヒモ
・型紙
・作り方説明書

中身を確認したら、まずは作り方説明書を読んでいきます。
では、まずは型紙を切っていきましょうはさみ

次に、型紙を生地の裏にうつします鉛筆

この上下にある小さな凹みは「ここが真ん中だよー」という印になっています。
まずは生地をぐるっと切った後に、ハサミの先でチョンチョンと切るとやりやすいですはさみ

ここは布用のハサミを使いましょうはさみ

さて、表布2枚、裏布2枚を切り終えたら、次は縫っていきます!
・・・と、その前に私はちょっぴり飾り付けたくなりましたキラキラ

何をつけようか・・・・うーん
しばらく悩みましたが表側に星をつけることにしました星
こちらは縫わずにボンドで接着しています。
レースをつけたり、刺繍をしたりのデコレーションはこの時点でしておきましょう!

さて、表布、裏布それぞれ中表に重ねます。
私はここでさらに表布の間にポンポンレースを挟みましたキラキラ

縫っている間にずれないように、まち針でしっかり留めておきます。

ミシン、もしくは手縫いで縫っていきます。
4枚の布が重なっていて少し分厚くなっているので、
手縫いの場合は指ぬきを使うと縫いやすくなります針

・・・・チクチクチクチク・・・
ひたすらチクチクチクチク・・・

普段、縫いものをしないのでなかなか時間がかかってしまいましたが、
なんとか縫い終えましたニコ
ひっくり返すと・・・

わー!なんだかそれらしくなってきた!とテンションが上がります!
ポンポンレースも良い感じにアクセントになりましたハート
次は上の部分を縫っていきましょう。(余分なレースは切りました)
またチクチクチクチク・・・

道具をそろえたり、説明書を読んだりしたのも含めて、
だいたい、ここまでで2時間弱かかっております時計
縫いものに慣れている方や、ミシンを使われた場合はもっと時間を短縮できるかと思いますニコ
ふむふむ、これに口金をはめればお財布になるんだな・・・

では、口金をはめる準備をしていきましょう財布
紙ヒモを以下のように切ります。
まず短い紙ヒモで仮止めし、全体をはめていきます。
(ちなみに、職人さんは仮止めせずにささっとはめていっていますびっくり

これがなかなか難しいので、接着剤を付ける前に
一度どんな感じですればいいのか、シミュレーションをすると本番がスムーズです。
まずは短いヒモで仮どめ。
こんな感じかな、と指を使って生地と紙ヒモを軽くはめてみます。

ここで、マイナスドライバー(もしくはスプーン)でもシミュレーション。
私はスプーンを使いましたが、
スプーンの柄が分厚いと口金に入りづらいこともあるので気を付けて下さいキラキラ
いよいよ本番です財布キラキラ
接着剤をつけすぎると、口金からはみでてしまうので気を付けましょう。
口金についた接着剤はとれますが、布についてしまうと厄介ですうーん
結局、私はスプーンではうまくできなかったので、
先の細いペンチでギュッギュッと紙ヒモを押し込み、
なんとか無事にはめることが出来ましたにこ
余った紙ヒモは切ります。

内側から見てばかりなので、表布もきちんとはまっているかチェック。
うんうん、大丈夫そうですニコ

ここまできたら、あとはもう少し!
口金が傷つかないように当て布をして、口金の端をペンチでおさえていきます。
私は余った裏布を当て布として使用しました。
↓左側がおさえた後、右側がまだおさえていない状態です

4つの端、すべておさえられました!

やったー!完成!と言いたいところですがまだあと少し!
実は口金をはめる時に、口金に接着剤がついてしまいましたびっくり

指でこすってもとれますが、
それでもとれないものは・・・「あれ」でとれます!
女性なら持っている方も多いのではないでしょうか?
あれとは・・・・
そうです、マニキュアを落とす時に使う「除光液」!
これをティッシュに染み込ませて接着剤を溶かすように拭くと・・・

やったー!キレイになりました!目キラキラ
さてさて、これで完成・・・・・かと思いましたが、
まだ・・・まだ何かつけたい・・・デコりたい・・・

そこで、アイロンで簡単につけられる小さなワッペンを付けてみました音符

花柄、星、ポンポンレース、恐竜と色々と詰め込みすぎな感じも否めませんが・・・
これで、ついに、キラキラ完成キラキラです!
小さながま口ではありますが、
自分で作ったかと思うと、よりいっそう愛着が湧いてきます目ハート
ちなみに・・・
職人さんたちは口金をはめる時にマイナスドライバーやスプーンではなく
「やっとこ(矢床)」と呼ばれる道具を使用しています。
それがこちら!

こんな感じでキュッキュッと口金を入れていきます財布
確かにマイナスドライバーやスプーンに比べると使いやすく、口金もはめやすい!

いかがでしたでしょうか?
作ってみたい!となった方も、
これは手間がかかるから作らないでおこう・・・となってしまった方も、
長い記事をここまで読んでくださり、ありがとうございますおじぎ
ぜひぜひ、皆さまもチャレンジしてみてくださいねサキ
 

-祇園店