せっかく京都にいるので日本人の歴史について調べてみました(^^♪
こんにちは。歴史と健康そしてV?オタク、祇園店の小野です!(^^)!
京都に来て一年三か月。歴史好きにはたまらない町(笑)
お休みの度に自転車で神社仏閣巡りを満喫しています!!
そして、最近はまっているのは、日本人の歴史について調べること。
お寺巡りをしているうちにお寺の中に神社があったり、
トイレに仏像があるのを見て、
日本人はなんでこんなにも、なんでもあり?なの❓❓
調べていくうちに円(まる)が日本人の暮らしに様々な形態で
溶け込んで日本人の原点になっていることが分かりました(^^♪
今日はそれについて三つ書きたいと思います💛
まずは一つ目のまる。
皆さん、5月26日㈬のいて座の満月スーパームーン(今回はスーパーブラッドムーン)でしたが
ご覧になりましたか?
そして、満月のお願い事はされましたか??(わたしはバッチリお願い事しました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
残念ながら関西地方では雲に隠れてお姿を観ることが出来ませんでしたが( ノД`)
太古の昔から、月と人間との関係は諸説ありますが、人間の血液成分が海水と似ているので、
潮の満ち引きの影響を受ける。 や
時に、月は女性、太陽は男性と表現されたりもします。
西洋の星占いでも、皆さんが普通に見ている誕生日から割り出す星座は「太陽の星座」で、
(例えば私だと11月5日生まれなので太陽の星座はさそり座🦂)
実は「月の星座」というのも存在します。
私は月の星座はやぎ座🐐(良かったらググればすぐに調べられます)
太陽の星座は仕事面や表向きを表すもので、月の星座は内面的こころの状態メンタル面を
表すもの。時々、雑誌の星占いを見て、しっくりこないのはこれが原因なのかも(^^;
女性は特に月と表現されるくらいなので、こころの迷いがあるときは、
月の星座を調べてみるのもいいのではないかと思います(*'▽')
二つ目のまる。
ヨガをされる方はご存じだと思いますが、陰陽五行を表す対極を表したものです。
こちらは、陰は女性。陽は男性を表します。女性特有のお悩みに効果があるヨガを陰ヨガと言います。
陰陽五行というのは、すべての事象は陰と陽に分けられるという考え方で中国から入ってきました。
陰陽師の安倍晴明もこの陰陽五行思想に日本の仏教神教をミックスさせて、
使用していたと言われているそうです。
三つ目のまるは↓
5月26日満月と同じ日に世界遺産への勧告がされた
「日本最大級の縄文集落。北海道、北東北縄文遺跡」
約一万五千年前、稲作が本格化する弥生時代まで、縄文時代は一万年以続いたと
言われています。
じつはこちらの遺跡発掘調査ですごいことが分かりました(*‘∀‘)
それはこちらの遺跡群では兵器がひとつも出土されていません。
そして、6000体遺体が見つかり、そのなかのわずか20体しか体にキズがあるものがなかったそうです。
これは、この時代に争いや戦争がなかった証拠で、現代のように総理大臣や県知事などの身分格差がなかったと
いってほぼ間違いないそうです。
この何年か後に中国から仏教が伝わり、聖徳太子が「和を以て貴しとなす」と言っていますが、
それより何年まえから、日本人はまるい竪穴式住居を作り、なにかあるごとに
みんなで輪になり議論をして、物事を決めてきたからこそ、争いがなかった。
個人の利益を求めれば、必ず争いが起きることを理解していて、
取り合いではなく、シェアする気持ちや、よく話し合い、相手の気持ちを理解することが
身についていたということなのだと思います。
コロナ渦で、みんなの気持ちがバラバラになりそうな今こそ、
日本人の原点である和やまるを意識して、すごせたらなあと
思っています。
長くなってしまいましたが、
普段何気なくみているもの、使っているもののなかにもいろいろと意味がある😊
みなさんも少し意識してみると、普通の毎日がなんだかちょっぴり幸せな気分になりますよ😊
そしてまると言えば、
あやのこうじのでかドットや、にこだま(*‘∀‘)
「まる」意識されてます(#^^#)
今日もお気に入りのデカドットのがま口を持って
お寺めぐりに行ってきまーす(⋈◍>◡<◍)。✧♡
○●AYANOKOJI 祇園店●○
営業時間:10:00~19:00
住 所:〒605-0074 京都府京都市東山区祇園町南側532
電話番号:075-541-0081
Facebook:@ayanokoji.gion
Instagram:@ayanokoji.gon.kyoto